original







【スターリィマン紙芝居プロジェクト活動記録本】
『Negai 旅するスターリィマン』
〜過去と未来をつなぎ今を生きる〜
「東日本大震災で被災した子ども達に夢と笑顔を届けたい」
沖縄の地でみんなの願いがひとつになって生まれた
スターリィマン紙芝居プロジェクト。
2011年の七夕に復興への祈りを込めてスタートした
プロジェクトの応援の輪は日本各地へと広がり、
その思いやりのきずなは、岩手・宮城・福島の方々の心に
温かな光を灯してゆきました。
震災から5年。
復興への道を共に歩んできた被災地内外の方々の姿と
スターリィマンの旅を通して、
震災を語り継ぎ、大切なふるさとを想う心をつなぐために、
「Negai 旅するスターリィマン」を制作いたしました。
この本が輝く未来への架け橋となりますよう
心から願っています。
【タイトル】
「Negai 旅するスターリィマン」
〜過去と未来をつなぎ今を生きる〜
【収録内容】
★旅するスターリィマン 被災地の未来を輝かす心の原風景
絵/はせがわいさお 物語/はせがわ芳見
1.夢をつなぐ命のきずな(岩手県陸前高田市)
2.愛しき故郷よ 未来からの贈りもの(宮城県気仙沼市)
3.誇りは輝く光になって(福島県会津若松市)
4.夢の道しるべ(宮城県南三陸町)
5.鎮魂のうごく七夕まつり(岩手県陸前高田市)
6.望郷の夢の輝き(宮城県気仙沼市)
7.未来へつなぐ幸せの架け橋(宮城県石巻市)
8.感謝を受け継ぐ山田大名行列(宮城県気仙沼市)
9.福島から春爛漫の贈りもの(福島県福島市)
★被災地の未来を輝かす心の原風景 作品解説
★紙芝居プロジェクトのあゆみ
★特集 愛の使者 スターリィマン
★対談1
日本理化学工業株式会社 会長 大山 泰弘
志ネットワーク 代表 上甲 晃
〜人間の幸せとは人の役に立つこと〜
★対談2
気仙沼市立津谷保育所 元所長 千葉 ふみ子
同市立馬籠幼稚園 元園長 及川 たい子
〜夢と希望をもって、今を生きる〜
★スターリィマンのテーマソング
「きらきら生きる愛の地球」
★スターリィマン紙芝居プロジェクトに寄せて
スターリィマン紙芝居プロジェクト発起人 藤原 奈央子
株式会社 東洋企画印刷 制作部ディレクター 中島 正司
埼玉県知事 上田 清司
川口青木鎮守氷川神社第三六世 宮司 鈴木 邦房
TFS国際税理士法人 理事長 山崎 泰
KOBE三宮・ひと街創り協議会 会長 久利 計一
神戸垂水仏教会 坂井 良行
医療法人 長久堂 野村病院
元仙台市太白消防署 署長 亰 英次郎
福島キワニスクラブ
たまきはる福島基金 理事 渡邊 卓治
★あとがき
【発行日】2016年3月9日(サン・キューの日)
【ページ数】カラー84P(本文80P+表紙4P)
【取材・編集協力】株式会社コンパス・ポイント
【販売価格】1,000円(税別)
【発行部数】2,000部
*この中からこれまでの活動先や
被災地の公共施設に寄贈予定
*予告なく内容変更する場合があります。
予めご了承ください。
詳細
http://starryman.webnode.jp/活動紹介/紙芝居プロジェクト/活動記録本/